保険の入り方

お金

こんにちは!もやしです!

今回は社会人なら誰もが通る、あるいは聞くであろう「保険」についてお話ししようと思います!

そもそも保険て何?

一口に保険と言ってもその種類は多岐に渡ります。

生命保険、医療保険、介護保険、自動車保険、火災保険…。いっぱいあります(汗)

何にどう入れば良いのかわかりませんよね!

今回は「そろそろ保険に入ろうかと思うけど、どうしたらいいかわからない!」

という方に向けて大まかなところをお話しします!

生命保険

読んで字の如く、体にもしものことがあった時の保険です。

死亡保険、医療保険、がん保険、介護保険、就労不能保険などがそれに該当します。

色々ありますが、まずは自分の今の状況から考えて選ぶのが良いでしょう。

例えば一家の大黒柱であるお父さん。

奥さんと子ども2人、というご家庭であれば死亡保険はそれなりに用意した方が良いです。

逆に実家暮らしで結婚の予定も特に無い…という方の場合、死亡保険よりも個人年金や医療保険を充実させた方が良いかもしれません。

自動車保険

自動車保険の中身は大きく分けると、

①車の保証 ②対人対物の保証 ③人身保証

の3つになります。

この内①の車の保証は付け外しが可能です。

任意保険の掛け金の約半分は車の保証に左右されるので、場合によっては外しても問題無いこともあります。

ただし新車の場合、買ってすぐに事故で廃車になった時は残りのローンが多大になる場合があるので、車の保証を検討してもいいです。

②の対人対物の保証は無制限であることが多いです。

国の強制加入である自賠責保険のみでは保証が全く足りない場合があります。

対人対物の保証目的で任意保険に入るだけでも十分価値はあります!

火災保険

建物の保険は火災保険での保証になります。

基本的には火事、落雷、物体の衝突、自然災害地震などが保証の対象となります。

保険会社によって外壁の保証と家財家具の保証が別々になっているところもあります。

また自然災害や地震の保証が含まれていない場合もあるので注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は保険について考えておられる方に大まかなお話をさせていただきました。

みなさんの参考になれば幸いです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました